北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを独自の視点で紹介する
北海道の総合情報誌です。北海道への観光はもちろん、
道民も目からウロコの情報をお届けします。
コンテンツ
- 掲載店および温泉クーポンご利用の際のお願いです。
急きょ休業・休館や営業時間が変更になる場合がございます。お出掛け前にご確認ください。
釧路 鶴居 弟子屈 根室・浜中+オホーツク・十勝
今知りたい、改めて知りたい地元民目線で歩く 釧路
異才の建築家•毛綱毅曠の名建築を訪ねて
毛綱建築を貸し切れる!
旧ふくしま医院が宿泊施設にリニューアル
霧ノ音 -KIRI NO OTO-(浦見)
新設の喫茶・カフェ空間でひと休み
neuk cafe(錦町)
喫茶ラルゴ(白金町)
あの店の昼ごはん
橋本商店(黒金町)
食茶房 ちゃ絽(春日町)
愛國パーラー(愛国)
どこで飲む 釧路でぶらり酒
海鮮炉端 浜番屋(入舟)
居酒屋 大ちゃん(若松町)
ぬさまい(栄町)
鉄板BISTRO和音(川上町)
DINING KITCHEN 祐っ人(若松町)
こんなBARもいかがでしょう
日常にBARを。(錦町)
GLASS WINE BAR 霧花亭(栄町)
湖畔で自然との共存
阿寒が呼んでいる
AKAN LEATHER/BAR鹿小屋
阿寒で活動する作家の原点に触れる
Cafe & Gallery KARIP/彫金作家 下倉洋之さん
イチンゲの店/木彫り師 瀧口健吾さん
ハポの店/アイヌ刺繍作家 鰹屋エリカさん
Peteトンコリ工房/トンコリ作家・演奏家 辺泥敏弘さん
根室に根付く洋食文化の先駆けとなった
西洋亭
根室市歴史と自然の資料館
西洋亭の味を再現!チキンポーイロ
苑庭
まめ’sキッチン/南蛮倉庫
のどかな風景と文化に出合う村 鶴居
ファーム イン トーチ/Torch Branch Market
大津つり公園・活魚料理オオツ
WADA MASAHIRO ART SQUARE
民泊 本と辺境。
SUN LIGHT FARM
鶴居で飲むと旨さが増す 風土を感じるクラフトビール
Brasserie Knot
ワインにうっとり、自然にどっぷり カルデラックスな弟子屈へ
屈斜路カルデラワイナリー(屈斜路)
テシカガマルシェ(朝日)
屈斜路プリンスホテル(屈斜路)
注目の店
WAKKA TOMARI(美留和)
BB Farm アウトドアカフェ(川湯駅前)
AOIDO FACTORY LABO(摩周)
あの浜中グルメを目指して
Cafe 霧
あいのて
FleurReve~ふるーるれーぶ~
厚岸にクラフトビールが誕生
ユイトリエール
おいしいものづくりの現場へ
長坂牧場チーズ工房(標茶)
知床興農ファーム(標津)
ジビエ工房 山びこ(別海)
こんな宿に泊まってみたい
FARM VILLA taku(中標津)
ゲストハウス潮目(標津)
オホーツクの気になるグルメ
北見・網走で旨いもん飲み
料理や房(北見)
ワイン酒場 オルチア(北見)
winebar classic(北見)
笑呑酒場 なかの(網走)
鉄板焼きお好み焼き 八点鐘(網走)
たこ・ツブ屋(北見)
じじホルモン(北見)
野菜がごちそう
TABINEKO CAFE(大空)
Colore(北見)
おやおや! 発見伝
北一そば(遠軽)
オニオンスープの出る蛇口(大空)
雄大な十勝をゆるゆるドライブ
帯広のほっとスポット
HAUT
GELATERIA THE CANTY
SAWARA COFFEE
お十勝産の牛肉をがっつりいただきます
TRAILER BURGER 99(幕別)
Bulls BURGER CLUB(帯広)
Bistro brown(幕別)
せっかくだから 深呼吸してまわり道
BakeStand nemu(士幌)
まる(幕別)
CocoLi/自家焙煎珈琲豆店 甫(音更)
十勝の記念にキャンドル作り
cocoatime candle(帯広)
パブリシティ企画
釧路・十勝のあの場所で一息つきたい。
Fresh Cream Desserts Jiri(釧路)/Fresh Cheese Desserts Jiri(白糠)
たんばや(釧路)
TRIPERIE SHIOTA(釧路)
あすなろ会こども遊学館(釧路)
釧路センチュリーキャッスルホテル(釧路)
ぽん・ぽんゆ(標茶)
奥屈斜路温泉 ランプの宿 森つべつ(津別)
十勝ナウマン温泉 ホテルアルコ(幕別)
ぬかびら源泉郷 湖々路の郷(上士幌)
プレミアホテル-CABIN- 帯広(帯広)
十勝川温泉 観月苑(音更)
天然温泉 やよい乃湯(帯広)
眠りの専門店 越屋ふとん店(帯広)
リゾナーレトマム(占冠)
道内温泉日帰り入浴37軒
無料パスポート&半額クーポン
[連 載]
●神社のお守り
●ごはん、おかわりの旅
●あなたの鞄の中身見せてください
●スコブル街角ピンナップ
●インフォメーション
●読者プレゼント




- 創刊
- 2004年9月24日
- オフィシャル
WEBサイト - http://www.toho-ho.jp
- オフィシャル
ブログ - http://www.toho-ho.jp/diary/
- 体裁
- A4変型判(天地280mm×左右210mm)
- 発売日
- 毎月25日
- 定価
- 定価770円(本体700円)
- 発行部数
- 8万部
- 取扱店
-
全道の書店、コンビニエンスストア、Amazon、Fujisanからも購入できます。
北海道外の書店でも取り扱い中