日本では、第二次世界大戦後に糖尿病患者が増加し始め、1970年代には国内で
100万人とされていた患者数は、厚生労働省の2023年「国民健康・栄養調査」
の結果によると1197万人までに増加している。
その原因は、戦後の食生活の変化や運動不足が大きいと言われ、
不健康な食事や生活習慣は、糖尿病だけでなく、脳卒中や心臓病などの
動脈硬化性疾患、悪性腫瘍(がん)、骨粗しょう症、さらには認知症のリスクを
高める可能性があることも明らかになっている。
病気と食事の考え方として「医食同源」という言葉がある。
本誌では「医食同源」の精神に学び、各分野の専門家に取材し健康を維持するために
必要となる生活習慣のポイントを解説していただき、不健康・不摂生のときに
発症してしまう疾患や生活習慣病を紹介する。
コンテンツ
薬に頼る前にできることがある
医食同源の知恵で防ぐ、
生活習慣病のリスク
生活の乱れは万病のもと
高血圧性疾患 / 糖尿病 / 脂質異常症 / 脳梗塞 / 心筋梗塞 / 骨粗しょう症
正しい歯科診療で
「口福と健腔」な食生活を
体の変化で、病気はやってくる
働き盛りに多い病気
胆石症/脂肪肝/食道炎/機能性ディスペプシア/慢性腎臓病(CKD)/慢性便秘症/
潰瘍性大腸炎/胃・十二指腸潰瘍/不整脈/腰椎椎間板ヘルニア/坐骨神経痛/
変形性膝関節症/腰部脊柱管狭窄症/腱鞘炎/外反母趾/乳がん/網膜剥離/ドライアイ/
加齢黄斑変性/鼻アレルギー/難聴/もの忘れ/慢性頭痛/間質性膀胱炎/前立腺肥大症/
急性腎盂腎炎/更年期障害/子宮筋腫/子宮内膜症 ほか
見た目だけでなく、心も軽やかに
心身の健幸を叶える
美容医療最前線
特別企画
頼れる病院 実力ドクター

- 発売日
- 2025年8月15日
- 体裁
- A4判(天地297mm×左右210mm)
- 総ページ数
- 140ページ
- 定価
- 950円(本体864円)
- 取扱店
- 札幌市内・札幌市近郊の書店